Kanatabi_club

神奈川を旅するように散歩しよう

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

三崎口駅からお散歩【小網代の森編Ⅰ】

10月の良く晴れた日

一番初めのお散歩はどこにしようかめちゃくちゃ迷った・・・

迷いに迷ったけど・・まずは一番大好きなところにみんなを案内しようと思い、三浦市の先端にある駅、三崎口駅に決まり!

京急久里浜線の終点「三崎口駅」は、バスに乗れば三浦半島のいろいろな観光地へ行くことができる中継地点みたいなところなの

だから三崎口駅からどの方向へ行こうかも迷う・・・

そこで今回は『小網代の森』に向かうことに(#^.^#)

三崎口駅は、きっとこの後もこのお散歩ブログでなんども使うことになる駅だと思うの(笑)三浦半島大好き!

三崎口駅

今は「三崎マグロ駅」になってる(笑)
網代の森へは、今までも何度か行ったことがあるから、行き方はバッチリ!

バス乗り場2番から「三崎東岡」行きに乗って2個目の「引橋」停留所でおりるよ

駅から1kmちょっとだから歩こうと思えば歩けるんだけど、ゆるーく上り坂なので結構ハード(笑)森に着く前に疲れちゃうから、私はいつもバスに乗っちゃう!

 

引橋のバス停で降りると、来た道側に「小網代の森入口」っていう交差点があるので(バス停から見えるよ)そこまで戻って国道を横断してそのまままっすぐ進んでね

坂を下っていくとだんだんと森の中へ・・・

案内ポストがあった!

網代の森案内ポスト

 

いざ!小網代の森へ出発~!

網代の森の地図と注意看板

 

森に入ると国道の喧騒は届かず、色々な鳥の声が聞こえてきて気持ちがいい!

鳥の声を堪能したいときは午前中が断然おすすめ

午後になるとお出かけしちゃうのか、鳥の声はあまりしなくなるの・・・

 

遊歩道の階段が、どんどんと森の中へ誘導してくれる

遊歩道

網代の森は、浦の川という小さな川の集水域(水が集まってくる範囲)が自然のままにまるまる残っている貴重な場所だそう

今日は引橋側の入口から入ったから、最上流から下ってるイメージかな

 

階段を降り切ると、森の散策路が現れた!

散策路

まだまだ暑い日々が続いてるからか、森はちょっと鬱蒼としてる

シダの葉をかき分けるように歩いていくよ

頭の上にはアゲハチョウやトンボがいっぱい飛んでいてとっても賑やか!

蜂もいるそうだから、気を付けないとね(今回の散歩では出会わなかった)

 

可愛い小さなお花がいっぱい咲いてる~(*^-^*)

小さなお花

ほんのりピンクで可愛い

案内板に「ミソソバ」と書いてある

森の中には草花やアゲハチョウの案内板があった

 

階段を降り切ったあたりから、散策路と小さな川(浦の川)が並行して流れてる

ときどき路と交差していて、橋の上から小川を覗いてみたよ(^▽^)/

浦の川

 

ずんずん歩いていくとだんだん森が明るくなってきた

このあたりの木立の感じ、すごく好き!

 

木立を抜けると少し開けていて、可愛い看板があった

案内看板「植生の変化」

なるほど・・・さっきの木立はハンノキかな?森の植生の変化がよくわかる

この看板によるとこの辺は湿地の入り口くらい?

 

さらに進んでいくと・・・

 

大きなデッキに出た!

周りをヤナギの木に囲まれていてちょっと幻想的な「やなぎテラス」

やなぎテラス

この「やなぎテラス」周辺はもうすっかり開けていて、青空がよく見える!

やなぎの葉が柔らかい雰囲気を出していて、すごく涼し気で気持ちいい

 

やなぎテラスはちょうど森の中間地点あたりかな~

看板によると、やなぎテラスはやなぎ湿地のほぼ真ん中にあるんだって

看板「様々な湿地と湿地の植物」

さて、「やなぎテラス」に着いたところで本日はおしまい

続きは次のブログで書きますね!

 

ではまたね!バイバーイ(@^^)/~~~