Kanatabi_club

神奈川を旅するように散歩しよう

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

鎌倉駅からお散歩【源氏山公園編Ⅱ】

こんにちわ!

先日は寿福寺を出たところで終わったけど‥‥

でも実は寿福寺って駅から700mしか歩いていないの(笑)

ちょっと時間があるし静かなお寺で癒されたいときにお勧めです(^^♪

鎌倉駅からお散歩【源氏山公園編Ⅰ】 - Kanatabi_club

寿福寺に来たら一緒に訪れて欲しいのが、次に訪れた英勝寺

英勝寺

ちょっと斜めな写真(笑)

実はこの写真を撮るとき、綺麗なお着物のお姉さんが人力車に乗って門の前で記念撮影していたの

邪魔しちゃいけないなーと写らないように撮ったら細長くなってしまった(笑)

このお寺は竹林で有名なお寺ですよ!

鎌倉には竹林で有名なお寺がいくつかあるけど、みんなちょっと駅から遠くてバスを利用することが多いの

だから駅から歩いて行けて一番気軽に訪れることができるのは、英勝寺だと思ってる

それじゃあ順番にお参り(#^.^#)

山門

境内の山門近くに芙蓉の花が咲いていて綺麗(^-^)

お寺や神社の境内にはたくさんのお花が植えてあって、様々な季節の顔を見せてくれるところが本当に素敵ですよね~

もう少しすれば、紅葉の綺麗な鎌倉が見られるので、またその頃に別のルートでお散歩に来たいなぁ

こちらが仏殿

仏殿

山門や仏殿は国の重要文化財に指定されています

英勝寺の裏側は、斜面を垂直に切り立てたところに観音様がいらっしゃってかなりの迫力!

下には不思議な横穴があり、入ってみると中にも小さな観音様が‥‥

入り口から見ると真っ暗だけども(笑)ちょっと楽しい

 

そしていよいよ‥‥仏殿の裏側から登ると、竹林がありました

竹林入り口

広くはないけど、とてもよく管理されていて気持ちの良い空間です

竹林って下から仰ぎ見るのが好きなんですよね(笑)

竹の細い葉が風で柔らかく揺れる様子が何とも優雅で心地よい(^-^)

葉擦れのサラサラという響きも大好き♡

 

最後に御朱印をいただきました!

英勝寺は昔来た時にお休みだったので、今日はお参りできたのがとても嬉しい!

英勝寺も寿福寺と同様に日本遺産に登録されています

www.trip-kamakura.com

さていよいよお寺を出て今日行きたいと思っていた源氏山に登ります!

ここ英勝寺からさらに駅から離れる方向へ線路沿いに歩いていって、途中線路の下をくぐり抜けられるところを右に見ながら通り過ぎて道なりに左折して、まっすぐ歩いていくと‥‥「源氏山公園」っていう標識があるからそこを左折してね

こちらから源氏山に行くには、「仮粧板切通(けはいざかきりどおし)」を通っていきます。私も初めてなのでめちゃくちゃ楽しみ!

仮粧坂切通しの入口に着いた!

仮粧坂切通

ひゃー!すでに滑りそうな岩盤です!

こはちゃんとスニーカーを履いて来ないと登れませんね‥‥(;^ω^)もしかしたら登山靴でもいいかも(笑)

鎌倉のハイキングコースを通ったことのある方は知っているかもしれないけど、かなり急で険しい山道を歩くことになるので、準備を忘れずにね!

さあ頑張って登るよ~♬

ヤバくないですか?(笑)膝が笑う~ここまでとは思わなかった!

それでも登り始めてから5分くらいで登れたので、距離は短いから頑張れる!

切通しを登り終えると、こんな看板がありました

ここまで来たら源頼朝像を見なくちゃね(笑)

源氏山公園の案内図も発見

寿福寺からも登れたんだね(案内図の写真曲がっちゃった(笑))

源頼朝像を見たら、葛原岡神社へ行きたいなー

とりあえず頼朝像の広場へ向かいます

源頼朝

頼朝さんいた(笑)

ドウダンツツジが少し色付いてる

ここは小さな広場になっていて、ベンチが置いてあったので一休み

紅葉はまだもう少し先かなー

今年の紅葉は綺麗だといいですね!

 

ここまでで今日はおしまいにします(#^.^#)

続きは次のブログで書きますね!

 

ではまたね!バイバーイ(@^^)/~~~