こんにちわ!
2回にわたって「元町・中華街駅」からのお散歩をお伝えしてきましたが‥‥
元町・中華街駅からお散歩【山手西洋館編Ⅰ】 - Kanatabi_club
元町・中華街駅からお散歩【山手西洋館編Ⅱ】 - Kanatabi_club
まだちょっと終わる気配のないこのお散歩(笑)
いよいよ横浜山手西洋館をめぐっていきますね!
ここからは写真たっぷりで山手のおしゃれな雰囲気をいっぱいお届けします!
来た道を戻り、「ブラフ99ガーデン」の角まで来ると、さっき通りかかった時には気付かなかった、大きな門扉がありました!
横浜外国人墓地の正面「山手門」
1800年代の開港時から続く外国人専用の墓地として有名ですね
そして反対側には「横浜・山手十番館」
ここは明治100年を記念して1967年に建てられた洋館で、現在はフレンチレストランとカフェになっています
yokohama-yamate-jyubankan.zetton.co.jp
かわいらしい外観に、内装にはアーチ型のステンドグラスがあり、レトロで重厚ある雰囲気のレストラン&カフェですよ
さらに進むと、山手資料館があります
緑の壁がかわいらしいこの木造建築は、1909年に建てられた横浜市内に残る唯一の「和洋併設型住宅」だそう
山手資料館の並びに「横浜山手聖公会」があり、反対側は横浜外国人墓地から「元町公園」へ移り‥‥
この辺りは山手の歴史的な雰囲気が色濃くて、緑がたっぷりの気持ちいい散歩道♡
そして一度行って見たいと思っていた「山手234番館」に到着
ね?緑がいっぱいでしょう?
ここは1927年ごろに関東大震災の復興事業により、外国人向けの共同住宅(アパートメント)として建てられたものだそう
門の周りの植栽が本当に可愛くて素敵
|
1階2階にそれぞれ2世帯づつの4世帯用アパートメントらしく、こじんまりとしながらも快適そうなリビングダイニング
奥に見えるのはキッチンですよ(^-^)
その奥に寝室とバストイレが続いています
中庭の明り取り窓が吹き抜けになっていて、素敵です!
とにかく緑がいっぱいで気持ちがいいの
一軒ずつ暖炉もあるし、とても落ち着いて住みやすそうなアパートメントでした♬
そうそう、この「山手234番館」で西洋館をめぐるのにとても便利なものを見つけました♡
それは『横浜山手西洋館マップ』
すごくわかりやすい地図でありがたい
ここからはこの地図を参考に歩いていこう(^^)/
「山手234番館」の隣にあるのは有名な「えの木てい」
ここのケーキはとってもおいしい!
5年位前に友人と入ったことがありますが、店の中もこじんまりとしながらも家庭的で絵本の中から出てくるような温かさのあるカフェですよ
この日のお勧めは「バラのロールケーキ」でした(^^♪
道路を挟んで反対側には「エリスマン亭」があり、ここは省略(笑)
丁度お昼前だったので、レストラン併設の洋館はとても混雑してました(;^ω^)
そしてそのお隣は、いよいよ私の大好きな「ベーリック・ホール」
さて「ベーリック・ホール」に入っていくところで本日はおしまい
続きは次のブログで書きますね!
ではまたね!バイバーイ(@^^)/~~~